2018年3月の全国消費者物価指数〜総合指数101.0、前年同月比は1.1%の上昇〜

総務省による4月20日公表、2018年3月の全国消費者物価指数の動向は以下のようになっています。
総合指数は2015年(平成27年)を100として101.0前年同月比は1.1%の上昇前月 ...
全国百貨店売上 2018年3月〜0.1%増で4ヶ月ぶりにプラス〜

日本百貨店協会が4月20日発表の2018年3月の全国百貨店売上高は5,202億円となり、前年同月比で0.1%増と4ヶ月ぶりに前年実績を上回りました。
地区別では、10都市計(+1.0%)は前年を上回りましたが、10都市以外の地 ...
2018年2月の機械受注統計〜船舶・電力を除く民需は2.1%増の8,910億円〜

2018年2月の機械受注統計調査報告が2018年4月11日内閣府により発表されました。
毎年1月調査の時点で季節調整値の改訂を行っており、季調系列は過去に遡って改訂されます。
民間設備投資の先行指標となる「船舶・電 ...
2018年3月の景気ウォッチャー調査(街角景気)~現状判断DIは48.9、先行き判断DIは49.6~

2018年3月の景気ウォッチャー調査(街角景気)が2018年4月9日内閣府により公表されました。
現状判断DI(季節調整値)は、前月差0.3ポイント上回り、2か月ぶりの上昇で48.9となりました。
先行き判断D ...
2018年3月消費者態度指数〜前月と変わらず44.3〜

2018年4月9日発表された内閣府の2018年3月の消費者動向調査の結果が発表されました。
2018年3月の消費者態度指数(二人以上の世帯、季節調整値)は2月と変わらず、 44.3となりました。
景気動向指数 2018年2月は一致指数は115.6、2か月ぶりの上昇〜景気の基調判断は改善を示している〜

2018年4月6日に内閣府から公表された統計データから、現在の景気動向と生活の暮らし向きや景況感を確認してみましょう。
【景気動向指数(CI指数)の最新チャート】
(注)内閣府公表資料より作成 。 2010年= ...
2018年2月の賃金動向〜名目1.3%増、実質-0.5%減~

厚生労働省が2018年4月6日に公表した2018年2月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価上昇の影響を考慮した実質賃金は前年同月比マイナス0.5%と、3ヶ月連続でマイナスとなりました。 ...
2018年2月消費活動指数~実質消費活動指数は105.3 ~

2018年2月の消費活動指数が2018年4月6日、日本銀行により公表されました。
消費活動指数(最新チャート)2018年2月の実質消費活動指数(季節調整済み)は105.3、名目消費活動指数(季節調整済)は109.7、実質消費活動 ...2018年2月家計調査〜消費支出は2ヶ月連続の増加、実収入は2ヶ月ぶりの増加〜

全国の世帯を対象に家計の状況を抽出調査している2018年2月の家計調査報告は以下のようになっています。
消費支出は, 1世帯当たり265,614円(二人以上世帯)前年同月比 実質0.1 ...2018年3月 生活意識に関するアンケート調査結果〜景況感DIはマイナス12.4と悪化〜

生活者が現状において抱いている生活実感や、金融・経済環境の変化がもたらす生活者の意識や行動への影響を把握することにより、日本銀行の金融政策や業務運営の参考にすることを目的として、平 ...
【景気】平成30年2月 有効求人倍率(季節調整値)は1.58倍で、前月比0.01ポイント低下~

労働力調査(基本集計) 平成30年(2018年)2月分 (2018年3月30日公表)
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6578万人。前年同月に比べ151万人の増加。62か月連続の増加雇用者数は5875万 ...
2018年2月鉱工業生産指数は103.4、前月比プラス4.1%と2か月ぶりの上昇

経済産業省が発表した平成30年2月の鉱工業生産指数(2010年=100,季節調整済み)速報値は前月比プラス4.1%の103.4となりました。
生産は持ち直しの動き
2018年2月の生産、出荷、在庫は ...
2018年2月の家電量販店・ドラッグストア・ホームセンターの販売額統計〜

経済産業省による商業動態統計速報によると、家電大型専門店、ドラッグストア、ホームセンターの2018年2月の販売動向全体では前年同月比で増加しています。
専門量販店販売統計は、売り場面積500㎡以上の家電大型専門店を10店舗 ...
外食産業2018年2月売上、全体で売上高は103.1%〜18ヶ月連続の上昇〜

日本フードサービス協会が行う外食産業の市場動向調査の2018年2月の結果が発表されました。
2018年2月は、強い寒波の影響で全国的に低温となり、北陸など日本海側で記録的大雪に見舞われ、また平昌オリンピックによる外出控えな ...
2018年2月の全国消費者物価指数〜総合指数101.3、前年同月比は1.5%の上昇〜

総務省による3月23日公表、2018年2月の全国消費者物価指数の動向は以下のようになっています。
総合指数は2015年(平成27年)を100として101.3前年同月比は1.5%の上昇前月 ...
全国百貨店売上 2018年2月〜-0.9%減で3ヶ月連続でマイナス〜

日本百貨店協会が3月22日発表の2018年2月の全国百貨店売上高は4,290億円となり、前年同月比で-0.9%減と3ヶ月連続で前年実績を下回りました。
地区別では、10都市計(+0.2%)は前年を上回りましたが、10都市以外の ...
チェーンストア2018年2月販売統計〜農産品の動きが好調で、前年同月比プラス1.3%〜

日本チェーンストア協会が3月22日に発表した2018年2月のチェーンストア販売統計は、既存店ベースで前年同月比プラス1.3%となりました。
チェーンストア販売統計は、協会に属する会員企業56社、約9,991店舗の販売額を集 ...
コンビニエンスストア2018年2月売上〜プラス0.3%既存店2ヶ月連続のプラス〜

一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会(JFA)が3月20日発表した2018年2月のコンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで6,940億円となり、前年同月比プラス0.3%と2ヶ月連続のプラスになりました。
既存店ベ ...
2018年1月の機械受注統計〜船舶・電力を除く民需は8.2%増の8,723億円〜

2018年1月の機械受注統計調査報告が2018年3月14日内閣府により発表されました。
毎年1月調査の時点で季節調整値の改訂を行っており、季調系列は過去に遡って改訂されます。
民間設備投資の先行指標となる「船舶・電 ...
2018年1月家計調査〜消費支出は2ヶ月ぶりの増加、実収入は8ヶ月ぶりの減少〜

全国の世帯を対象に家計の状況を抽出調査している2018年1月の家計調査報告は以下のようになっています。
消費支出は, 1世帯当たり289,703円(二人以上世帯)前年同月比 実質2.0 ...2018年1月の賃金動向〜名目0.7%増、実質-0.9%減~

厚生労働省が2018年3月9日に公表した2018年1月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価上昇の影響を考慮した実質賃金は前年同月比マイナス0.9%と、2ヶ月連続でマイナスとなりました。 ...
2018年2月の景気ウォッチャー調査(街角景気)~現状判断DIは48.6、先行き判断DIは51.4~

2018年2月の景気ウォッチャー調査(街角景気)が2018年3月8日内閣府により公表されました。
現状判断DI(季節調整値)は、前月差1.3ポイント下回り、3か月連続の低下で48.6となりました。
先行き判断D ...
2018年1月消費活動指数~実質消費活動指数は105.0 ~

2018年1月の消費活動指数が2018年3月7日、日本銀行により公表されました。
消費活動指数(最新チャート)2018年1月の実質消費活動指数(季節調整済み)は105.0、名目消費活動指数(季節調整済)は109.0、実質消費活動 ...景気動向指数 2018年1月は一致指数は114.0、4か月ぶりの下降〜景気の基調判断は改善を示している〜

2018年3月7日に内閣府から公表された統計データから、現在の景気動向と生活の暮らし向きや景況感を確認してみましょう。
【景気動向指数(CI指数)の最新チャート】
(注)内閣府公表資料より作成 。 2010年= ...